雑誌執筆・取材

  • プレジデント9月号

    プレジデント 9月号
    2022年9月30日
    毎日が楽しくなる やる気革命

    アドラー心理学、脳科学の専門家が回答「無気力、燃え尽き、メンタルブレイク相談」何でもQ&A
    悩む人を救いたい「気分を変える一言」編

  • ほとけの子(8月号)

    ほとけの子 8月号
    2022年8月1日 3p~7p
    全国のお寺の保育園、幼稚園が相談する日本仏教保育連盟発行 

    褒めたり怒ったりして、子どもをアメとムチで動かす外発的動機づけではない、子どもを尊敬したヨコの関係での勇気づける内発的動機づけ教育をしませんか?

  • php のびのび子育て(3月特別増刊号)

    PHP のびのび子育て 3月特別増刊号
    2021年1月18日 44p~57p

    気になる欠点別 子どもの個性をいいほうに伸ばす言葉がけ
    ~短所を長所に言い換えよう!~

  • City Life 7月号 (北摂~阪神間の情報誌)
    2019年6月30日

    子どもが伸びる勇気づけ子育て

  • 明光義塾 メイコミュレター 夏号
    2019年6月6日

    子育ての悩みを軽くするアドラー心理学

  • PHP のびのび子育て 3月号 特別増刊号
    2019年1月18日 34p~47p

    わが子のダラダラ虫撃退法

  • PHP のびのび子育て 1月号
    2018月12年10日 34p~47p

    子どもの個性をいいほうに伸ばす言葉がけ

  • 四谷大塚 月間ドリームナビ 10月号
    2018年8月18日 38p~47p

    子どものヤル気に火をつける!

  • プレジデントファミリー 2017夏号
    2017年6月5日 30p

    テコでも動かない子が腰を上げる3賢者の「声かけ」必殺技
    帰宅後ダラダラ 宿題をしない子への勇気づけ

  • ひよこクラブ 8月号
    2016年7月15日 164p~169p

    【0歳~1歳代のアドラー流子育て】
    についての取材記事が載っています。

  • PHPのびのび子育て 2017年6月号
    2017年5月9日 32p~41p

    この言葉をかければ、子どもは変わる!

  • 週刊女性 6月28日号
    2016年6月14日 80p~84p

    アドラーが説く子育て講座

  • PHP のびのび子育て 8月号
    2016年7月9日 34p~41p

    わが子のダラダラ撃退法

  • 美ST 2016年7月号

    アドラー美女が証言します
    悩みが晴れたら美人になった。

  • 女性自身 6月28日号
    2016年6月14日 166p~167p

    アドラー流子どもを叱らない勇気

     

  • PHP のびのび子育て 2016年4月号
    へこたれない子の育て方
    2016年3月5日

    成功体験をプロデュース!
    「くじけやすいシーン別」
    上手な勇気づけ方

  • 授業力&学級経営力 2016年6月号
    特集 勝負の6月!クラスがもっとまとまる
    勇気づけの学級づくり

    押さえておきたい!
    「勇気づけの学級づくり」4つのポイント
    「ほめる」ではなく「勇気づけ」をしよう

  • ちゃんとできる子になる「怒らない子育て」
    2015年3月19日

    『PHPのびのび子育て』編集部 (編集)

  • 学研 みどりの仲間 2015年7月号 

    学研教育新聞「みどりのなかま」(学研教室の会員、幼・小・中学生、会員数約20万人に配布している月刊会員誌)
    「子どもの能力を伸ばす勇気づけの子育て」

    • 子どもの知的好奇心が花開くように導く
       
    • 興味を持ったことに夢中になる楽しさを体験させる
  • 週刊ダイヤモンド 6/28号
    2014年 106p~109p

    (Part 3)叱らない、褒めないアドラー流子育て術

  • 健康教育 河合薬業株式会社
    2015年 13p~6p

    子どもがぐんぐん伸びる「勇気づけ」の子育て

  • 川越スタイル
    2012年2月21日 枻(えい)出版社

    生まれも育ちも川越の私法人化する前、

    自宅で教室を主宰していた頃取材されました。

  • 心の生涯学習誌「れいろう」8月号
    2014年 16p~19p

    特集:勇気をはぐくむ~自分を勇気づけよう~モラロジー研究所

  • 児童心理 金子書房

      • 2008年12月増刊号
        「失敗を恐れる子」
         
      • 2010年5月号
        「子どもを伸ばすほめ叱り方」
         
      • 2011年6月号
        「劣等感のある子」
         
      • 2012年3月号
        「ありがとうが言える子・言えない子」
         
      • 2013年1月号
        「やる気を失っているへどうかかわるか」
         
      • 2013年1月号
        「勇気づけて自信を育てる~アドラー心理学~」
  • 指導と評価
    2012年8月号 図書文化社

    アドラー心理学で教師力を高めよう(4)家庭での学習や生活

    WEB執筆・取材

     

    日経DUAL

    2016年4月~5月

    歌手のhitomiさんと対談しました。hitomiが聞く! 子どもと社会について教えてください。

      2015年3月~秋まで全6回(連載記事)

      • 2~3歳以降は「ほめ」から「勇気づけ」の子育てを
      • 勇気づけられて育った子どもは心豊かな賢い子に育つ
      • どんなときも子どもを信頼することで子どもは伸びる
      • 親を困らせる行動の目的を知り、おおらかなママに
      • お母さんと子どもの心はつながっている
      • 自分を大切にできないと家族を大切にできない

      ママノート

      日本経済新聞

      2015年3月

      • 小・中学校の先生が支持する「勇気づけ」子育て法 :日本経済新聞